演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック(2020年版)
木でつくる 中大規模建築の設計入門
2022年版 木造住宅のための住宅性能表示ー基本編ーー構造編ーー申請編ー
中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引き
図解 木造建築物の防・耐火設計の手引き
【簡易印刷版】木造軸組構法住宅の構造計画 耐震・耐風性向上のための壁量計算等の基礎的な解説・演習から告示の最新情報まで(第2版2刷)
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(2024年版)
2022年公布・施行 CLT関連告示等解説書
住宅と木材 ≪バックナンバーのご案内(2016年1月号以降)≫
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
木造住宅建築確認申請用等の構造標準納まり図(A3判17枚)
木でつくる 中大規模建築の設計入門
2022年版 木造住宅のための住宅性能表示ー基本編ーー構造編ーー申請編ー
中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引き
図解 木造建築物の防・耐火設計の手引き
【簡易印刷版】木造軸組構法住宅の構造計画 耐震・耐風性向上のための壁量計算等の基礎的な解説・演習から告示の最新情報まで(第2版2刷)
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(2024年版)
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック(2020年版)
木質系混構造建築物の構造設計の手引き(2019年版)
木造住宅建築確認申請用等の構造標準納まり図(A3判17枚)
図書
講習会
機関紙
標準納まり図
講演会

カートの中身を見る

» カートの中身を見る

講習会に、複数の方の申込みを同時にされる場合には、購入申込み手続きの際、備考欄に参加者全員のお名前を
図書類(図書、CD)と講習会はそれぞれ別にご注文ください。
納品書等の宛名に法人名等が必要な場合には、注文者名を当該法人名にしてご注文下さい。
サイトマップ
※ ご注文後にメールが届かないお客様は<こちら>をご確認ください。


≪新書のお知らせ≫

* 「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(2024年版)」

  * 「2022年公布・施行 CLT関連告示等解説書」



≪講習会のお知らせ≫

*WEB講習会(動画配信)申込受付中です
 お申込から30日間、何回でも視聴可能です
 詳細・お申込みはこちら>>

≪出版物のお知らせ≫


* 「図解 木造建築物の防・耐火設計の手引き」

* 「中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引き」

* 「2022年版 木造住宅のための住宅性能表示」

* 「木でつくる 中大規模建築の設計入門」

* 「木造軸組構法住宅の構造計画 耐震・耐風性向上のための壁量計算等の基礎的な解説・演習から告示の最新情報まで」

* 「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」

* 「演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック(2020年版)」

* 「木造軸組工法住宅の横架材及び基礎のスパン表(2018年版)」

* 「木質系混構造建築物の構造設計の手引き(2019年版)」

* 「針葉樹製材乾燥の手引き」


出版物等一覧はこちら>>



≪講習用テキストの正誤表・Q&Aについて≫

*令和3年度開催の講習会用テキスト(令和4年4月20日公開)
 「木造軸組工法 中大規模木造建築物の構造設計の手引き(許容応力度設計編)」
 正誤表
 Q&A
 




このサイト(HOWTEC 図書&講習会)は、公益財団法人日本住宅・木材技術センターの出版物の購入と、主催する講習会の申込みサイトです

 

当サイトご利用の際には、次の点にご留意ください。


1, 当サイトでは会員登録の仕組みを設定していません。システムの都合上、図書のお買上げ、講習会受講申込み手続きの際、「当店の会員の方はこちら」並びに「当店の会員登録オプション」の入力欄が表示されますが、入力の必要はありません。そのままお進みください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


2, 当センターの賛助会員の方は、「お客様の情報入力」画面において、登録済みの賛助会員名及び賛助会員番号を、それぞれ該当欄にご記入ください。受注後のメールで賛助会員割引を適用した総額をお知らせします。

また、講習会受講に当たって、CPD制度にご参加されている方は受講者全員の11桁の建築士CPD番号又は建築士番号(2級の方の記載例:二埼玉12345)とお名前(カタカナ)を「お客様の情報入力」画面の該当欄にご記入ください。講習会終了後、当方で登録します


3, 決済方法と配送方法の選択について

決済方法として銀行振込を選択できますが、商品の発送は入金確認後ですので、お急ぎの方には代引をお勧めします。

なお、代引の領収書(佐川急便の送り状の名前)が必要な方は送付先を会社名にしてくださいますようお願いいたします。

4, 講習会受講申込みにおいて、システムの都合上、「ご注文」,「お買い上げ」等、物品販売で使う用語を使用しています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。