演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック(2020年版)
2022年版 木造住宅のための住宅性能表示ー基本編ーー構造編ーー申請編ー
中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引き
図解 木造建築物の防・耐火設計の手引き
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(2024年版)
2022年公布・施行 CLT関連告示等解説書
2024年版 CLTを用いた建築物の設計施工マニュアル
木造軸組構法住宅の構造計画 耐震・耐風性向上のための壁量計算等の基礎的な解説・演習から告示の最新情報まで【令和7年4月施行対応版】
木造住宅建築確認申請用等の構造標準納まり図(A3判19枚)
住宅と木材 ≪バックナンバーのご案内(2016年1月号以降)≫
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
2022年版 木造住宅のための住宅性能表示ー基本編ーー構造編ーー申請編ー
中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引き
図解 木造建築物の防・耐火設計の手引き
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(2024年版)
木造住宅建築確認申請用等の構造標準納まり図(A3判19枚)
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)
演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック(2020年版)
木質系混構造建築物の構造設計の手引き(2019年版)
図書
講習会
機関紙
標準納まり図
講演会
新刊図書及び新規募集の講習会
講習会受講
絶版・廃刊図書
» カートの中身を見る
講習会に、複数の方の申込みを同時にされる場合には、購入申込み手続きの際、備考欄に参加者全員のお名前を
図書類(図書、CD)と講習会はそれぞれ別にご注文ください。
納品書等の宛名に法人名等が必要な場合には、注文者名を当該法人名にしてご注文下さい。
サイトマップ
ホーム
>
図書
>
木造設計
木造ラーメンの評価方法・構造設計の手引き 2016年版
型番
273
販売価格
7,480円(税込)
購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
本書は当センターの事業のひとつである
「木造建築新工法性能認証」
に申請する際にも活用できます。
◆賛助会員割引の適用について
賛助会員価格:6,732円(税込)
割引対象者 :当センターの直接の賛助会員
(賛助会員については
こちら>>
をご確認ください)
ご注文をいただいた後に会員価格に修正いたしますので、一度そのままご注文くださいますようお願いいたします。
なお、ご注文を行う際に、お客様情報のご入力箇所にあります「賛助会員番号(4桁)及び企業名・団体名」箇所に「賛助会員番号」及び「企業名・団体名」を必ずご入力くださいますようお願いいたします。ご記入がない場合又は誤っている場合は一般価格でのご案内となりますので、予めご了承ください。
賛助会員番号がご不明な場合はお手数ですがご連絡ください。
◆本書について
木造ラーメンによる木造建築物等は建築基準法施行令第3章第3節の木造軸組に該当するものであり、一般にその第46条第2項による構造計算を行い、建築確認申請をすることになっています。
この構造計算で使うデータを得るために必要な、木造ラーメンあるいは接合部の加力試験などの結果の評価方法や、計算に際して使うモデルの適切な設定方法などに関して、手がかりとなるものが少なく、困難を感じているのが現状です。
また、そのような構造計算書を受け取る確認検査機関等においても、その内容の妥当性を判断すべき根拠として頼れるものがないため、やはりその扱いに苦慮していると思われます。
本書はこうした状況を考慮して、設計者および確認検査機関等にとって参考になるように作成されたものです。
設計者および確認検査機関等はもちろん、木造ラーメンの設計、製作、施工等にかかわる方々の参考になることを期待しています。
厚さ10mm程度、重さ640g程度
目次は
こちら>>
をご参照ください。
ページの差し替えがございます。
こちら
をご参照ください。(平成30年2月16日公開)
本書に書かれている内容についての質問は
こちら>>